読書メモ:「シンメトリック・スメル」秋葉信雄

  • 2015.05.28 Thursday
  • 22:07
シンメトリック・スメル
これが正式な詩集のタイトルであるが、それよりも印された「両面香」という漢訳の文字が目に付いた。すなわち、先ず、「僕の中に落とされた一滴」は「香」という文字だった。
 
スメル
香。嗅覚は、五感の中で最も初めに発達した感覚であるという。その証拠に、嗅覚神経は、鼻の上皮から脳の中心部、海馬や扁桃体といった部位に直結している。海馬や扁桃体、これらは大脳辺縁系と呼ばれる、動物の進化の中では早くに進化した部分だ。それは、視覚や聴覚が大脳新皮質、いわゆる新しい脳につながっているのに相対する。
嗅覚と視聴覚は、旧い脳と新しい脳のつながりで相対するのである。新旧のシンメトリーだ。
視聴覚による新しい脳は、人間が思考を行う部位。つまり、視覚や聴覚で受け取ったものは、思考のバイアスをかけて理解される。だから錯視や空耳が起こる。それに対して聴覚は、思考のバイアスがかかることなく、脳の中心部にキャッチされる。だから人は嗅覚によりリアルな現実を感じられる。
 
シンメトリー
シンメトリーについては、著者のノブさんから種明かしがあった。対称。世の中のものは、右と左、上と下、大と小、暖と寒、対称からできていると。〈ところで、僕は電話というものが、ひどく苦手で、ノブさんからのせっかくの電話に、まともな受け応えができなくてすみません〉
この対称は、世の中を測る指針くらいに捉えれば良いだろうか。右と左との間には中間がある。対称は識別とは違う。右にあったものだって、自分がもっと右に移動すれば左になってしまうのだから。
 
両面香
詩集の第一章は、両面香とタイトルされている。この章のシンメトリーは時間だと思った。過去と未来の対称。それが春から秋への対称の中に並んでいる。
思い出の香りと未来の香り、嗅覚によるリアリティ。
最初の詩には、具体的な香りの描写は無い。しかし、桜の花びらに春の香りは確かに香る。儚いリアリティがこの詩集に誘う扉。「時間は桜色」だと語りながら、何時のことかもわからない、薄い桜色のリアリティ。
夏はソウルの雑踏の匂い。そして過去の匂いは強烈だ。センゼンの匂い、そして、部落の臭い。
そして章の最後の詩、シーユエシャン、キンモクセイ、ツツジ、イチョウの香に刺激され、読者は現実を突きつけられて、詩人とともに「旧友が最期を迎えた病院を目指し」「秋の長雨の中を駆け抜ける」のである。
 
塔底香
地上と地下のシンメトリー。もっと単純化すれば上と下の対称か。
人が水棲の生き物だった頃に、上と下の感覚を持ったという話があるそうだ。上と下は比喩としても使われる。格差社会なんていうバズワードも。
格差の底辺は、「地下の塔」か、それとも「報復パーク」の大穴か。いやいや、今、格上だなんて思ってたって「もう将軍はいないぜ」。
頭の上を見やれば、「飯田橋方面」の「雲の中から一機の戦闘機が 現れる」のだな。
でも、我々が住んでいるのは地下でも雲の上でもない地上。「総武線」のホームで「背中を押されて」しまったりするのだろう。
そこから「永遠に」「落ち続ける」「底」は案外優しくて。
 
幻街香
ユメとウツツのシンメトリーか。然し、掲載されている詩は夢幻の世界を語るばかり。夢幻の詩に香りの描写は無い。香れば其処にリアリティが生じてしまうから。「生首から滴る血」にも「犬を食べて」も「恵比寿のライブ会場」にも「天安門広場」にも香りは感じない。
夢幻の世界の中に、詩人の言葉が自由に踊る。この章こそ、ノブさん、秋葉信雄氏の真骨頂だ。彼の短説の世界に近い。彼の作り出す夢幻の世界に「オイデオイデ」と誘われたら、ああ、もう、章の最後ではないか。
 
歌舞香
歌詞と詩は、似て非なるものだと思う。しかし、それでもそれはシンメトリーなんだろうかと考えた。
自由に紡がれた言葉たる詩と、メロディに乗ることを宿命づけられた詞(ただし、メロディは無い。譜面も無い)。対称といえば対称?
違いますね。歌詞は、歌ってこその歌詞。この美しく装丁された印刷物と、歌う行為とが対称なのだと気づいた。歌う行為を示しての「舞」の文字か。
ならば歌いましょう。「Dead December」!ギターをかき鳴らして歌いましょう。ライブハウスの薄暗い灯の中、お酒の匂いタバコの香り、空気の温度、グラスの手ざわり、そんなリアルな現実を、歌と共に五感で感じて。五感の中でも嗅覚によるリアリティ。
すなわちは、歌うという三次元の動的行為と、東京水上倶楽部の美しい写真を表紙にした詩集とがつくる、シンメトリック・スメル。
 
最後に、ノブさんとの共作(勝手に)ながら、僕の名の入った「Dead December」の掲載いただいたこと、ありがとうございました。うれしいです。

ライブの記録 @蔵前 スローライフ 2015.5.23

  • 2015.05.24 Sunday
  • 19:49
頭慢ライブ
- 思い出の香りと未来の香り、嗅覚によるリアリティ-
「五月晴れライブ」
蔵前 スローライフ 2015.5.23

今回のライブは難しいライブでした。

考えてるうちにライブシナリオがどんどん変わってったともいうし、
一週間前には、練習で、かなり構成が安定してしまったともいうし、
なにせ、仕事が前日まで忙しいことが見えていたので、準備期間が間延びしてとか、
そんな個人事情を抽象的に説明して・・ライブでした。

一曲ずつ、

●1曲目「蔵前といえば」(詞・曲:頭慢)
とくにライブで注釈を入れなかったが、今回のライブの新曲。さいきん、作る曲が大作主義(笑)になってきてる気がしたので、ユルい曲を作ってみたくて作った曲。
個人的には気に入っているが、あまりウケはよくなかったですね。いや、小作品を作りたくて作ったので、それで良いのですが。

●2曲目「黄昏時の流行」(詞:BARL・曲:とーまん)
学生時代につくった曲である。ここ4年間、弾き語りライブをするようになって、アコギアレンジを考えて4年前から演ってるが、いまだ、熟成してないね。
もう少しギターアレンジを考えたいものである。

●3曲目「夢想家たちの罪」(詞・曲:とーまん)
2曲目の「黄昏時・・」はスローライフ店主たまえさんからのリクエストなつもりで演ったのであるが、昔の歌をということだったので、SQUAL公看祭ライブからもう一曲。
この曲は、この歳になって、歌いこなせるようになった曲だと思ってる。

●4曲目「五月病棟」(詞・曲:頭慢)
ちょうど、一年前の五月に作った歌である。そのときには、かなり自分で作っておきながら、歌うのが難しく、かつ、聴者にキャッチしないような気がして、2回歌って歌わなくなっていた曲。ところが、前回ライブで、農家で歌ったところ、結構インパクトあったみたいなので、今回、もう一回5月のうちのライブということで、セットに入れてみた。
今回も、それなりに聴者へ伝わるものが会った気がするのだが、実際どうなんだろう。いまだ、自信の持てない歌ではある。

●5曲目「雨のギャラリー」(詞・曲:頭慢)
糸賀ちゆきさんの絵をバックに。今回のライブでも、前回のスローライフライブで失敗した、歌の途中の画像バックを一曲演りたかったのだが、ちゆきさんの個展が来月あるというタイミングもあり、この歌を演ることとした。
サティのジムノペディを前奏に使ってるのをわかってくれてる人がささやいてくれてるのが嬉しい。
ちゆきさんの絵がお客さんにインパクトがあったようなのが、また、うれしかった。

●6曲目「あなたが歌を歌えるなら歌を歌うべきだと思う」(詞・曲:頭慢)
「あなたが絵を描けるのなら絵を描くべきだと思う」「あなたが詩を語れるなら詩を書くべきだと思う」という歌詞が、前のちゆきさんのことと、次のノブさんのことをつないでいるのである。ひとはできることをするのが良いのである。できないことはしないということでもある。

●7曲目「Dead December」(詞:秋葉信雄+頭慢・曲:頭慢)
さて、ここまで語ってこなかったが、今回のライブのテーマは「想い出の香りと未来の香り、嗅覚によるリアリティ」である。
秋葉信雄、ノブさんの詩集「シンメトリックスメル」、その中に、なんとまあ、この「Dead December」の歌詞を載せていただいた。歌詞は、ノブさんの同タイトルの短説の本の中に出てくるフレーズをコラージュして、そして、それを読んだときの僕の思いを合わせて歌詞にしたもの。すなわち、歌詞はノブさんとの共同作品。しかし、詩集のオビにこの歌詞のしかも僕の言葉の部分が記されているのを見たときは、正直、ぶっとびました。
過分すぎます。でもうれしいです。
そういうわけで、詩集「シンメトリックスメル」先月発刊。今回のライブは発刊記念ライブという位置づけでもある。そして、そのタイトルにある「スメル」。香り。そこから辿った考察を、今回のライブのテーマとしている。
「想い出の香りと未来の香り、嗅覚によるリアリティ」
嗅覚神経が、大脳辺縁系へ直に繋がっているということから、嗅覚によるリアルな世界が感じられるのではないかというテーマである。視覚聴覚だけでなく五感によるリアリティの大切さを語ったのだった。

●8曲目「葉音 -Sound of Leaf-」(詞・曲:頭慢)
あゆみさんのリクエストでこの曲を。ラストソング格の歌は、自分では限られた何曲かなのだが、この歌はその一つ。なので、この歌を最後に持ってくるのは、リクエストにお応えするに、決定。
そういえば、葉音さんどうしてるのかしら?ライブのお声かけするの忘れたなぁ。

ということで、ちょっとライブ自体もばたばたして、自分では完成度低い感もあるライブだったのだけど、まあ、自分のちからからすれば、こんなものなのでしょう。
他の共演者のライブを観るのも含め、ライブイベント自体は、たいへんに、面白かったです。

Youtube動画はこちら https://youtu.be/XWb8kqe0rg8


JUGEMテーマ:音楽

蔵前について

  • 2015.05.11 Monday
  • 14:25
大学時代の友人というか、一緒にユニットを組んで音楽をやっていた奥村君がライブバーを始めたのが、今年の2月の20日。もうすぐ3か月となる。奥さんともども頑張っている。僕も、開店後を盛り上げるべく、音楽仲間をライブに呼んだり、企画に加わったりと応援してきた。
お店の名前は、Slow Life(スローライフ)。東京台東区の蔵前にある。
https://www.facebook.com/LiveBarSlowLife
 
蔵前といえば蔵前国技館
子供の頃、大相撲は蔵前国技館
今は国技館はご存知のように両国国技館
跡地は水道局の処理場になってるらしい
じいさんの影響で子供の頃からお相撲は好きで
物心ついた時まだ大鵬が現役だった
子供の頃好きだったのは大関旭國
あんまり誰も知らないと思うけど
その旭國が絶好調だった場所があって
その場所の成績が14勝1敗
1敗の土をつけたのが横綱北の湖
結局の北の湖の全勝優勝だった
その北の湖については思い出があって
それは僕が高校生のとき
付き合ってた女の子は僕より背が高くて
その子がある日僕に言った
私、お相撲さんのところへお嫁に行きたい
結構本気だと彼女は言った
それを僕に言うかなこの子はと思った
そもそもそんな子がどうして僕と付き合ってるのか
とくに北の湖が好きと彼女は言った
だってかわいいじゃないと彼女は言った
その時僕は女性というものが
不可解な存在であることに目覚めた
もちろんその子とはやがてお別れ
でもその台詞が今も心に残ってる
まあそんな他愛ない思い出
蔵前から連想しての思い出

JUGEMテーマ:音楽

ライブの記録 @歌酒房 農家 2015.5.9

  • 2015.05.10 Sunday
  • 17:40

ライブの記録
農家の歌会
2015年5月9日(土) 立川 歌酒房 農家

何度目かの「農家の歌会」でのライブ。
こういうライブイベントのお楽しみのひとつは、対バンのかたの歌を聴けることだ。「農家の歌会」は、4組出演のライブイベント。今回の4組は、僕の他、しゅーぞ、チャーモ、福田浩市、敬称略。
しゅーぞは、僕の大学時代からの友人だが、他の2組は、お初のオリジナル系シンガーソングライター。とくに、チャーモさんは、あちらこちらで多くライブを演ってるかたで、下調べの段階から期待いっぱいだった。
その期待にかなう。福田さんは、80年代風、ポップミュージックを手慣れたギターで奏でてくれた。元気な歌。お客のあしらいかた?が上手。そして、チャーモさんは、リズミカルなギターに乗せて、しっかりとメッセージの込められたオリジナル曲を聴かせてくれた。ギターの魅せかたが上手い。アコギっぽくないとご自身で言っていたが、そんなことはなくて、フォークでないポップミュージックのアコギが心地良かった。
しゅーぞ君は、昔の曲を一曲演ってくれたが、お客のノリ的には、その曲が一番だった気がするのは微妙だと思うぞ。

さて、そんな対バンの方々と一緒に、今回のライブ。
数日前から体調おもわしくなく、前日は練習もせずに早寝。当日も、昼間の予定をキャンセル、休養しての夜だった。
一昨年、ひどくのどを痛めてから、5月は要注意。
そんな体調にもかかわらず、今回のライブのセットでは、高音域を使った曲を多く集めてしまっていた。

では、いつものように一曲ずつ。
●1曲目「Friends」(詞・曲:とーまん)
学生時代に(卒業してたかな?)に作った歌である。学生時代に作った歌で、一度もヒトマエで演ったことのなかった曲というのが、結構あって、そういう曲を今になって歌うというのは、この歳になってからならではのひとつの楽しみである。
若い頃のラブソング、実体験脚色型の歌詞である。

●2曲目「Chocolate Soldier」(詞:BARL・曲:とーまん)
この曲も、1曲目同様に、学生時代に作った歌で、一度もヒトマエで演ったことが無い。結構気に入っている曲で、ライブのセットに入れようとしたことが何度もあって、そのたびに、最後になってカットするというのを繰り返してる不遇な曲である。前回のライブでもそうで、少し練習をしていたこともあって、今回のライブに演ることとした。
以前にCのキーと間違えて、Natural Minor のDm という変なキーのハーモニカをうっかり買ってしまって、Dmのキーの曲というと、僕のつくった曲の中で、ほぼこの曲しかなくて、この曲だけのためのハーモニカとなってるのを使ってる。

●3曲目「猫の国へ」(詞・曲:頭慢)
今回のライブの新曲。ゴールデンウィークに完成させた歌である。自分が、こういう歌詞世界の歌を作れるということは大切にしていきたいと思う。いわゆる変化球的な曲。
どう演奏しようかを考えているうちに、A△7からの響きが良くて、キーをAで、今回は演ってみたが、やはりキーが高すぎるかな。2曲目からの流れで、今回のライブはこれで良かったとも思うけど、次に演るときはキーを変えよう。
飼い猫に誘われて、猫の国へ行くという歌詞、最後の行ってみたら奥さんが手を振って迎えたくれたというストーリーがミソ。

●4曲目「五月病棟」(詞・曲:頭慢)
昨年の5月のライブにあわせて作った歌なのだが、やはり5月のライブということでセットに入れてみた。
たいそう扱いの難しい曲である。病的な雰囲気をかもしだして演奏するということを心がけてるが、それを上手にやらないと、素通りされて、よくわかんない曲となってしまう怖さがある。
小松っちゃんに気に入っていただけたようで、たいそううれしかった。

●5曲目「世の中の全ての事がわかるかい」(詞・曲:頭慢)
ラストソングは、今一番歌っていたい曲ということで、この歌にした。今回のライブは高音域を多用してるため、いままでキーをGでやっていたのをカポをつけてAで演ってみた。そして、急遽、ハーモニカを入れてみることにした。
この歌は、歌詞の説得力を高めるための演奏ということを一番の目的に、たんたんとギターを弾くということを心がけている。
その甲斐あってか、歌詞が、小松っちゃんに気に入っていただけたようで、たいそううれしかった。

ということで、今回はゴールデンウィークの身辺整理の後で、今後の立て直しという気持ちでのライブ。
農家でのライブは、僕にとって、いつも、勝ち負けのあるライブなのだが、今回は、まあ勝ちの部類だったかな。ビデオを見返すとアラがいっぱいだけど。

Youtube動画:https://youtu.be/x8f9eLkz8F8


 
JUGEMテーマ:音楽

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< May 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM